トピックス 詳細

04/27/2020

【新型コロナウィルス感染症関連】 よくあるお問合せ


新型コロナウイルス感染症に関するよくあるご質問は下記をご参照ください。


【コンタクトセンターについて】

≪Q1≫
コンタクトセンターは業務を行っているか。新型コロナウィルス感染症の影響により、時間変更やテレワーク等を行っているのか。

≪A1≫
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に努めながら、通常の受付時間ですべての業務を行っております。
ただし、郵便事情により各種申請書類の配送が遅れていることから、その分処理完了までの日数がかかっています。
到着の遅れに伴い各審査等にいつもよりお時間をいただく場合がございます。



【業者登録】

≪Q2≫ (引取業者、フロン類回収業者、解体業者、破砕業者) 
新型コロナウィルス感染症の影響により、自治体への登録・許可更新の手続きが行えない。 どうしたらよいか。

≪A2≫
新型コロナウィルス感染症の影響による自治体への手続きの遅れについては、貴事業所を所管する自治体へご確認ください。



≪Q3≫ (引取業者、フロン類回収業者、解体業者、破砕業者)
自治体への登録・許可の変更を行う予定だが、新型コロナウィルス感染症の影響により手続きに時間がかかると言われた。自動車リサイクルシステムの手続きが遅れるがどうしたらいいか。

≪A3≫
自動車リサイクルシステムの登録情報の変更手続きは、自治体の手続きが完了した後に発行される通知書や許可証の写しまたは、変更届出書の写し(要受領印)が必要です。
自治体での手続きが終わってから自動車リサイクルシステムの登録情報の変更手続きを行ってください。
なお、新型コロナウィルス感染症の影響による自治体への手続きの遅れについては、貴事業所を所管する自治体へご確認ください。



≪Q4≫ (中古車輸出返還申請業者、並行輸入車等預託申請業者)
自動車リサイクルシステムに登録(または情報変更)したいが、新型コロナウィルス感染症の影響により登記簿謄本取得の手続きに時間がかかると言われた。どうしたらよいか。

≪A4≫
自動車リサイクルシステムの登録または登録情報の変更手続きは、申請者が当該事業者であることを証明するものとして登記簿謄本(個人の場合は住民票抄本)が必要です。
新型コロナウィルス感染症の影響で登記簿謄本の手続きに時間がかかる場合は、登記簿謄本の手続きが終わり次第、自動車リサイクルシステムの登録(または登録情報変更)手続きを行ってください。



【車・3物品の処理、移動報告】

≪Q5≫
使用済自動車・解体自動車を次の工程の事業者に引き渡そうとしたが、新型コロナウィルス感染症の影響による休業を理由に引取りを断られてしまった。どうしたらよいか。

≪A5≫
休業している事業者が業務を再開した後に引渡しを行うか、業務を行っている別の事業者への引渡しをご検討ください。



≪Q6≫
新型コロナウィルス感染症の影響により、フロン類・エアバッグ類の指定引取場所が休業する可能性があると連絡がきたが、現在業務を行っているか。

≪A6≫
現在は業務を行っております。
今回の周知はフロン類・エアバッグ類指定引取場所が休業する可能性がある旨をご案内させて頂いたものです。



≪Q7≫
新型コロナウィルス感染症の影響により、フロン類・エアバッグ類の指定引取場所が休業する可能性があると連絡がきたが、その場合は、自動車リサイクルシステムも停止になるのか。

≪A7≫
今回の周知はフロン類・エアバッグ類指定引取場所の休業の可能性をご案内した内容であり、自動車リサイクルシステムの移動報告は通常通り行うことができます。



≪Q8≫
新型コロナウィルス感染症の影響により、エアバッグ類の指定引取場所が休業した場合はどうしたらよいか。

≪A8≫
エアバッグ類の指定引取場所が休業した場合は、『取外回収』されたエアバッグ類の集荷・引取が行えない可能性がございます。
恐れ入りますが、業務が再開するまでは貴社にて『取外回収』されたエアバッグ類の保管・管理をお願いいたします。

また、その際にエアバッグ類を収納する赤いケース等の物流用具が不足することも考えられます。
そのためエアバッグ類の指定引取場所が休業する場合は、自再協から直接送付等の対応をご案内します。



≪Q9≫
新型コロナウィルス感染症の影響により、フロン類の指定引取場所が休業した場合はどうしたらよいか。

≪A9≫
フロン類に関してましては、ボンベの集荷・運搬も2週間程度停止する可能性があります。
指定引取場所の休業中は、貴社にてボンベの保管をお願いいたします。

※指定引取場所が休業となった場合に備え、予備のボンベ(レンタル等)を予めご準備いただくこともご検討ください。
なお、業務を再開する場合や休業期間が2週間以上になる場合には、改めて自再協よりボンベの集荷等についてご連絡させて頂く予定です。



≪Q10≫
新型コロナウィルス感染症の影響で出社できないため、移動報告を行うことができない。どうしたらよいか。

≪A10≫
移動報告ができるようになってから、速やかに移動報告を実施してください。
移動報告できない状況については、貴事業所を所管する自治体にご相談ください。




≪Q11≫
新型コロナウィルス感染症の影響で移動報告を進めることができないため、確認通知が発生したが、どうしたらよいか。確認通知が出るとペナルティがあるのか。

≪A11≫
移動報告ができるようになってから、速やかに移動報告を実施してください。
確認通知・遅延報告が出たことにより、自治体からの指導対象となるかどうかについては、貴事業所を所管する自治体へご連絡ください。



≪Q12≫
新型コロナウィルス感染症の影響により、車台は入庫済みだが、前工程から当該工程への引渡報告が行われないため、引取報告ができない。どうしたらよいか。
または、新型コロナウィルス感染症の影響により、車台を引き渡し、移動報告も後工程への引渡報告を実施したが、後工程で引取報告をしてもらえない。どうしたらよいか。

≪A12≫
前工程(または後工程)の事業者に対して、移動報告ができるようになったら速やかに移動報告を行うように伝えてください。

なお、一度リサイクルシステムで引取報告を行った車台について、その後の移動報告が行われないと、確認通知や遅延報告が出る可能性がありますが、通知を止めることはできません。
確認通知・遅延報告が出たことにより、自治体からの指導対象となるかどうかについては、貴事業所を所管する自治体へご確認ください。



【並行輸入車・構内車 新車時預託】

これまで通り審査、リサイクル券・預託証明シールの発送を行っております。
ただし、郵便事情により、申請書等の自動車リサイクルコンタクトセンターへの到着の遅れが生じております。
到着の遅れに伴い各審査等にいつもよりお時間をいただく場合がございます。



【使用済自動車 引取時料金設定】

これまで通り、料金設定依頼を受付けております。



【中古車輸出に伴うリサイクル料金返還】

これまで通り審査、リサイクル料金の振込を行っております。
ただし、郵便事情により、申請書等の自動車リサイクルコンタクトセンターへの到着の遅れが生じております。
到着の遅れに伴い各審査等にいつもよりお時間をいただく場合がございます。



≪Q13≫
仮申請済みの車台がある。新型コロナウィルス感染症の影響により申請書の有効期限を考慮してもらえるのか。

≪A13≫
再資源化預託金等取戻し申請書は、仮申請から1ヶ月以内が書類送付期限です。
ただし、仮申請から40日以内に到着することが可能であれば、期限内の到着として受付けます。